とりまつ畳 株式会社 TORIMATSU TATAMI

【激安畳・即対応可能】畳(たたみ)の張替え・襖(ふすま)の張替え・障子(しょうじ)の張替え・クロスの張替えは、低価格で安心のとりまつ畳へご相談ください。

お見積り無料 電話番号

土日休まず受付対応!即対応可能!
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

い草ラグにデメリットはある?メリットや水濡れに強いラグも紹介

  • い草 | 2024/10/28


    和室がないご家庭でも「い草ラグ」を敷くことで、畳が醸し出す和の雰囲気を味わえます。さらりとした触り心地や、癒される香り、優しい踏み心地など、畳ならではの良さを「い草ラグ」なら楽しめるでしょう。

    今回はい草ラグの購入でお悩みの方のために、い草ラグのメリット・デメリットを解説します。水濡れに強い商品についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

    い草ラグの4つのデメリット

    まずは、い草ラグを使用する際のデメリットを詳しく見ていきましょう。適切な対処法を覚えておけば、トラブルを最小限に抑えられます。

    い草ラグのデメリット(1)カビが繁殖するおそれがある

    室内の湿度が高くなると、い草にカビが繁殖しやすくなります。特に新しいい草はカビの栄養分が多いため、取り扱いに注意が必要です。カビの程度がひどくなると、全体の交換が必要になってしまいます。カビを見つけ次第、すぐに対処しましょう。

    窓をこまめに空けて換気を行なう、日陰干しを行なう、カビの栄養源(ゴミ・埃など)を取り除くなどの方法で、カビの発生リスクを下げられます。

    い草ラグのデメリット(2)ダニが発生することがある

    い草ラグに限った話ではありませんが、ラグにゴミや埃が溜まると、ダニが増えやすくなります。週に1回程度は掃除機をかけて、ダニの餌を除去しましょう。掃除機をかける際は、強くこすりつけるのではなく、い草の目に沿って繊維を傷付けないようにします。

    い草ラグのデメリット(3)水濡れに弱い

    い草ラグが水で濡れたときは、乾いた布ですぐに水分を拭き取りましょう。そのまま放置すると、い草ラグの染料や樹脂が落ちて、色ムラや色落ちが発生してしまいます。

    また、濡れた箇所の上に座ると、服に色が移ってしまうおそれがあるため注意が必要です。

    い草ラグのデメリット(4)直射日光に弱い

    い草は直射日光を当てると、変色や退色を起こしてしまうリスクもあります。そのため、い草ラグを外に干す際は、日陰で干すようにしましょう。

    また、不織布が裏地になっている裏貼りのラグの場合は、裏返しの状態で干すのが、変色・退色を防ぐポイントです。

    い草ラグの3つのメリット


    続いては、い草ラグのメリットや多くの方が感じている魅力について紹介します。

    い草ラグのメリット(1)調湿機能がある

    天然素材であるい草には、空気中の湿気を吸収したり、外に放出したりする働き(調湿機能)があります。この機能によって、室内が過ごしやすい湿度へ調整される点は、い草ラグならではのメリットです。

    い草ラグのメリット(2)香りや手触りを楽しめる

    い草ラグが好まれる理由としては、リラックス効果のある香りが挙げられます。「心が落ち着く」「ストレスが軽くなる」などの声も多く、仕事や勉強の集中力向上にも役立ちます。

    涼し気な手触りも、い草ラグの魅力の一つです。湿気がこもりにくいため、夏の暑い時期でも快適に使えます。

    い草ラグのメリット(3)空気が浄化される

    い草には、空気中の有害物質を吸着し、空気をきれいにする能力が備わっています。吸着できる有害物質の例としては、ストーブ・ガスコンロなどから排出される二酸化窒素、シックハウス症候群を引き起こすホルムアルデヒドなどが挙げられます。

    い草ラグを敷くことで、室内を清々しい空気に保てるでしょう。また、汗やたばこ、ペットの臭いなど、日常生活で発生する臭いの消臭にも役立ちます。

    お手入れ簡単!撥水加工付きのい草ラグ

    小さなお子さんがいるご家庭、ペットを飼っているご家庭は、撥水加工付きのい草ラグを使ってみてはいかがでしょうか。水を弾くため、飲み物などをラグの上にこぼしたときも、すぐに拭き取ればシミになりません。

    い草に撥水加工を施したラグでも、消臭・調湿機能・さらりとした使い心地など、天然素材ならではの良さを存分にお楽しみいただけます。い草ラグの商品ラインナップが気になる方は、ぜひ以下のページからご覧ください。

    い草ラグのラインナップはこちら

    い草ラグ以外に、置き畳という選択肢もある

    「畳にい草製品を置きたい」「洋室を和室の雰囲気にしたい」という方は、フローリングに直接敷ける置き畳(ユニット畳)もおすすめです。置き畳はい草ラグよりも厚みがあるため、クッション性を重視する方に向いています。

    なお、置き畳は、複数枚を組み合わせて使用するのが一般的です。色の違う置き畳を組み替えれば、お部屋の雰囲気を簡単に変えられます。

    置き畳のラインナップはこちら

    置き畳の素材はい草・和紙・樹脂素材の3種があります。それぞれの特徴については、以下の記事をご覧ください。

    関連記事:
    置き畳(ユニット畳)のメリット・デメリットとは?購入時のポイントを全解説

    まとめ

    い草ラグを使用する際は、カビ・ダニの発生、水濡れによる色ムラ・色落ち、直射日光による変色・退色などのデメリットを把握しておきましょう。使用上の注意点や対処法を理解しておけば、きれいな状態を長く保てます。

    調湿機能、空気の浄化機能など、い草ラグにはメリットがたくさんあります。撥水加工付きのラグなど、機能性に優れた商品も人気です。

    とりまつ畳では、い草ラグのほか、置き畳や一般的な畳についても、多彩なラインナップを展開中です。い草製品の良さを堪能したい方は、ぜひお試しください。

    TEL:0120-211-021



LINE公式アカウント友達追加で初回10%OFFクーポンをGET!

友だち追加

関連記事