とりまつ畳 株式会社 TORIMATSU TATAMI

【激安畳・即対応可能】畳(たたみ)の張替え・襖(ふすま)の張替え・障子(しょうじ)の張替え・クロスの張替えは、低価格で安心のとりまつ畳へご相談ください。

お見積り無料 電話番号

土日休まず受付対応!即対応可能!
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

畳の上にカーペットを敷くのはあり?トラブル回避の注意点5つ|和室の豆知識

  • 畳 | 2023/05/31

    フローリングや畳を汚さないように、畳の上にカーペットを敷いている家庭もあります。

    しかし、畳の上にカーペットを敷いたらカビやダニが発生してしまうのではないかと気になりますよね。

    結論から言うと、畳の上にカーペットやじゅうたんを敷いてしまうと通気性が悪くなり、カビやダニの繁殖につながります。

    そこで今回は、カーペットが原因の畳に関するトラブル、カビやダニの繁殖を抑える方法などについて紹介していきます。

    畳の上にカーペットを敷いても大丈夫?

    冒頭でも紹介したとおり、畳の上にカーペットを敷くと、通気性が悪くなるためにカビやダニが繁殖する可能性が高くなります。

    そのため、基本的には畳の上にカーペットを敷くことはおすすめできません。

    カビやダニは高温多湿の環境を好むため、畳の表面を覆ってしまうようにカーペットを敷いてしまうのはNGです。

    特に、小さいお子さんがいる家庭では、繁殖したカビやダニを吸い込むことで、病気になる可能性もあります。

    どうしても畳の上にカーペットを敷きたい場合は、部分的にカーペットを敷く、もしくは防ダニ、抗菌などの加工がされているカーペットを選ぶと良いでしょう。

    また、定期的に畳の部屋を換気したり、カーペットを外して掃除をしたりすれば、畳の上にカーペットを敷いても、快適に過ごすことができます。

    カーペットが原因の畳トラブルとは?

    ここからは、カーペットやカーテンが原因の畳トラブルについて紹介します。

    カーペットが原因の主な畳トラブルは次のようなものが挙げられます。

    ・畳が傷む
    ・畳に湿気がこもりやすい
    ・カビやダニが繁殖しやすい

    畳の上にカーペットを敷きたいと考えている人は、これらの畳トラブルが起きてしまう可能性をはらんでいるということを、しっかり認識しておきましょう。

    畳が傷む

    畳を張り替えたばかりや新しい畳を使用している場合、新しい畳の上にカーペットを敷いてしまうと、畳に色ムラができてしまったり畳が傷んでしまったりすることがあります。

    特に、新しい畳は水分を多く含んでおり、カーペットの色がそのまま付着してしまったり、畳が傷ついてしまったりすることも多いです。

    畳に湿気がこもりやすい

    畳の上にカーペットを敷くと、畳に湿気がこもりやすくなります。

    特に、畳に使用されているい草は湿気が多い時には吸湿するという特徴があり、こもった湿気が逃げにくくなります。

    その結果、畳とカーペットにカビやダニが繁殖してしまうことが考えられます。

    また、湿気がこもっていない部屋でも、日当たりが悪い場所では畳に湿気がこもりやすいため、注意が必要です。

    カビやダニが繁殖しやすい

    畳の上にカーペットを敷くと、カビやダニが繁殖しやすいです。

    カビやダニは湿気が多い環境を好む傾向にありますが、ホコリが多いところにも繁殖しやすいです。

    畳の上にカーペットを敷くと、湿気が溜まりやすいだけでなく、ホコリやゴミも掃除できずにそのままの環境で過ごしてしまうことにもなります。

    カビやダニにとってダブルで最適な環境が整い、畳トラブルを引き起こしてしまうため、注意が必要です。

    カビやダニの繁殖を抑える方法はある?

    続いて、カビやダニの繁殖を抑える方法について紹介します。

    ・スチームアイロンや布団乾燥機を使う
    ・カーペットを天日干しする
    ・こまめに換気をする
    ・掃除機で清潔に保つ
    ・防虫・防湿シートを敷く

    現在、畳の上にカーペットを敷いている人や、これからカーペットを敷こうと考えている人は参考にしてください。

    スチームアイロンや布団乾燥機を使う

    カビやダニの繁殖を抑えるためには、スチームアイロンや布団乾燥機を使うと良いとされています。

    ダニは50度以上の熱を30分程度当て続けると死滅するといわれています。

    外気が50度以上になることはないですし、熱を加えすぎると畳が傷んでしまいます。

    ですが、スチームアイロンであれば蒸気が100度以上に達し、気になる部分に当て続けることができるので、合理的にダニの繁殖を抑えることができます。

    スチームアイロンや布団乾燥機を使ってダニ対策をする場合は、まんべんなくかつゆっくり時間をかけて行うようにすると良いでしょう。

    また、布団乾燥機をカーペットに使用すれば、カビの繁殖を防ぐことも可能です。

    特に、換気をしたくない冬場や雨の日などは、布団乾燥機を使用すると良いでしょう。

    カーペットを天日干しする

    カーペットを天日干しすれば、カビやダニの?殖を防ぐことができます。

    布団を天日干しして乾燥させることで、カビやダニの活動を抑えることができます。

    また、カーペットを天日干しすれば、カビやダニの繁殖を防ぐことができるだけでなく、カーペットの寿命が伸ばせるというメリットもあるため、おすすめです。

    ただし、カーペットの上に重い家具やテレビなどを設置している場合は、天日干しするだけでも大変な作業になってしまうため、一人では行わず家族や友達などに手伝ってもらうようにしましょう。

    こまめに換気をする

    こまめに換気をすれば、カビやダニの繁殖を抑えることができます。

    換気をして部屋の空気を入れ替えることで、湿度が自然に下がります。

    特に、冬場などは冷気が冷たくて換気をあまりしたくないと考える人も多いですが、冬は部屋の中の湿気が溜まりやすい時期でもありますので、こまめに部屋の換気を行うようにしましょう。

    また、雨の日などで換気が難しい場合は、換気扇を使って部屋の湿気を追い出すこともおすすめです。

    カビやダニの繁殖を予防するには、湿度を50%以下に保つことが必要です。

    掃除機で清潔に保つ

    日常的にカビやダニの繁殖を予防するには、掃除機を用いる方法が有効です。

    掃除機をかけることで、カーペットや敷物のダニの数を減らすことができます。

    ダニやダニの死骸を掃除機で毎日吸い取ることは、気管支炎やアレルギー性鼻炎などの発症を防ぐほか、症状が改善されるとされており、家庭でも気軽にできるのでおすすめです。

    防虫防湿シートを敷く

    カビやダニの?殖を抑えるには、市販の防湿シートを用いるのもおすすめです。

    防湿シートは、ドラッグストアやAmazonや楽天などのネットショップなどで、数百円程度の価格で購入できます

    防湿シートを敷けば、毎日、掃除機をかける必要もありませんし、天日干しをする必要もないため、日々忙しい人でも安心です。

    ただし、何度も防湿シートを購入すると、それだけで高い出費になることもあるため、注意が必要です。

    畳の上に敷く場合のカーペットの選び方

    最後に、畳の上にカーペットを敷く場合のカーペットの選び方について紹介します。

    ・防虫対策されたもの
    ・抗菌・防臭対策されたもの
    ・通気性の良い素材にする

    畳の上にカーペットを敷きたいと考えている人は、参考にしてください。

    防虫対策されたもの

    畳の上にカーペットを敷く場合は、防虫対策が施されたものを選ぶようにしましょう。

    製薬会社と協力して防虫対策・耐久性に優れたカーペットは、通常のカーペットを使用するよりもカビやダニの?殖を抑えることが可能です。

    また、小さいサイズのカーペットや、マットレス、ラグをカットして利用することもおすすめです。

    抗菌・防臭対策されたもの

    畳の上にカーペットを敷く場合は、抗菌・防臭対策が施されたものを選ぶことがポイントです。

    特に、抗菌対策が施されたカーペットの中には、即効性に優れており、24時間365日効果を発揮し続けるカーペットもありますので、カーペットを購入する時はしっかり確認しておきましょう。

    また「固定化抗菌成分」が含まれているカーペットは、特定のウイルスを99%減少することも可能だそうです。

    また、防菌・防臭加工がされたものは、カビやダニの?殖を抑えるだけでなく、ペットのにおいなどにも効果があります。

    通気性の良い素材にする

    通気性の良い素材のカーペットを選ぶこともポイントです。

    例えば、麻や竹、い草、ウールなどの素材が使われているカーペットは通気性が優れているため、おすすめです。

    まとめ

    今回は、カーペットが原因の畳トラブルやカビやダニの繁殖を抑える方法などについて紹介してきました。

    畳の上にカーペットを敷く場合は、何かしらの対策をしないと、カビやダニが繁殖してしまうため、注意が必要です。

    カビやダニが繁殖したまま放置してしまうと病気につながったり、部屋中の空気が悪くなったりするなど体に悪影響を及ぼす可能性があります。

    今回紹介した対策を用いて、快適な環境を作りましょう。



LINE公式アカウント友達追加で初回10%OFFクーポンをGET!

友だち追加

関連記事