畳は、日本で古くから親しまれてきた床材です。洋風の家が一般化した現代においても、畳の部屋には根強い人気があります。しかし、畳はデリケートな素材であるため、メンテナンスや交換方法、トラブルの際の解決法など、知っておきたいことがたくさんあります。
本記事では、日々の暮らしをさらに豊かにする畳の豆知識、お役立ち情報について、まとめて紹介します。
畳とは?日本人なら知っておきたい畳の知識まとめ
畳は、古くから日本人の生活に根付き、愛されてきた伝統のある床材です。現存する日本最古の歴史書『古事記』に登場していることからも、かなり古い時代から使われてきたことがわかります。
貴人の館から庶民の長屋まで、さまざまな場所で利用されながら、時代の流れや風土、文化に合わせて徐々に進化をとげ、今日のかたちとなったのです。
ここでは、生活を豊かにする畳の基礎知識に関する記事を紹介します。
以下の記事に一通り目を通していただければ、畳についてより深く理解することができるはずです。
畳の知識【構造・大きさ・特徴編】
以下の記事では、畳の構造と各部位の名称・役割をはじめ、畳の機能、メリットなど、基礎知識を紹介しています。また、地域ごとに違いがある畳のサイズについても説明しています。
畳の特徴を知ることで、日本固有の文化として親しまれてきた理由がわかるでしょう。
畳とは?構造から地域で異なる大きさ、特徴まで、基礎知識をまとめて紹介
畳の知識【敷き方編】
畳を上げて掃除をしたあと、もともとどのように敷いていたかを忘れてしまい、困った経験があるという方もいるのではないでしょうか。
畳の敷き方には、縁起がよいとされる「祝儀敷き」と、縁起が悪いときに用いられる「不祝儀敷き」の2パターンがあります。まずはこの基本の敷き方とルールを覚えて、そこから部屋のサイズに合わせて敷き方を考えていきましょう。
こちらの記事では、3畳間から12畳間まで、畳の敷き方の具体例を図で解説しています。
畳の知識【素材・材料編】
畳は、畳表(たたみおもて)・畳床(たたみどこ)・畳縁(たたみべり)の3つのパーツに分かれています。畳の品質を左右するのは、それぞれで使われている素材や材料の違いです。
こちらの記事では、畳のパーツがそれぞれ何でできているのか、素材や材料を部位ごとに紹介しています。畳の素材は、踏み心地、耐久性、断熱性などに関わってきますので、ぜひ違いを確かめてみてください。
意外と簡単!畳のお手入れ・掃除方法まとめ
「和室のある暮らしに憧れてはいるものの、掃除が大変そう……」と考える方も多いのではないでしょうか。しかし、畳のお手入れ・掃除はコツさえ覚えてしまえば意外と簡単です。
ここでは、日常生活に役立つ畳のお手入れ・掃除方法を紹介した記事をまとめました。
畳のお手入れ・掃除方法【基本編】
以下の記事では、畳をより長持ちさせるための基本の掃除方法を紹介しています。畳の掃除で覚えておきたい大原則についても説明していますので、畳の部屋を持っている方は必見です。
また、畳にカビやダニが発生してしまったとき、液体をこぼしてしまったときなど、緊急事態の対処方法も解説しています。
畳のお手入れ・掃除方法【外し方編】
畳の裏側を掃除したいと思ったら、畳を外すことから始めなくてはなりません。この記事では、畳をスムーズに外すために必要な6つの道具を紹介しています。
また、畳の外し方の具体的な手順、外したあとのメンテナンスについても触れていますので、ぜひご一読ください。
畳の外し方とは?具体的手順と必要アイテム、手入れのコツなどについて紹介
畳のお手入れ・掃除方法【シミ取り編】
こちらの記事では、畳のシミ取り方法について種類別に紹介しています。
畳のシミといっても、ジュースや醤油、インク、ペットのおしっこ、灯油、クレヨンなど汚れの種類によって対処法はさまざまです。間違った方法でシミ取りをしてしまうと、かえって状態がひどくなってしまうことがあるので気を付けましょう。
【保存版】畳のシミ取り方法!種類別の対処法をくわしく紹介します
畳のお手入れ・掃除方法【へこみ編】
「畳が家具の重みでへこんでしまった」「たわんで踏み心地が悪くなってしまった」という場合には、簡単にできる応急処置で対応してみましょう。
天然のイ草を使用した畳に関しては、濡れタオル・アイロン・ドライヤーの3つの道具をうまく使うことによって、へこみを直すことができます。100均グッズで簡単にできる対処法についても紹介しますので、ぜひ活用してみてください。
こんな時はどうする?畳のトラブル解決法まとめ
天然素材でできた畳の扱い方を間違えると、臭いやカビ、虫が発生してしまうおそれがあります。ただし、事前に正しい対処法と予防策を理解しておけば、大きなトラブルは避けられるでしょう。
ここでは、畳にまつわるトラブルの対処法と予防法について、詳しくまとめた記事を紹介します。
畳のトラブル解決法【臭い編】
畳の臭いが気になるといった場合には、何らかの原因があるはずです。こちらの記事では、畳に臭いが発生するおもな原因と、原因別の臭い撃退法を解説しています。
ペットを飼っている方、たばこを吸っている方に役立つ情報も記載していますので、畳の臭いが気になる方はぜひご一読ください。
畳のトラブル解決法【カビ編】
湿気の多い梅雨の時期には、カビの発生が気になる方も多いのではないでしょうか。カビには4つの発生要件があり、この要件が揃うとカビが発生する可能性が高まります。
ただし、もし畳にカビが発生したとしても、正しく対処すれば問題ありません。予防法も併せて理解することで、畳の状態を常に快適に保ちましょう。
畳にカビが…原因とすぐできるカビ取り方法、予防対策までまとめて紹介
畳のトラブル解決法【虫編】
畳に寝転がるのは非常に気持ちがよいものですが、天然素材でできた畳には虫が発生することもあるため、注意が必要です。畳に虫を繁殖させないためにも、虫が発生する原因をしっかりと理解しておきたいところです。
こちらの記事では、畳に発生する虫の種類や効果的な予防方法、虫が発生してしまった時の対策について解説しています。
畳の張り替え、メンテナンスに関するお役立ち情報まとめ
畳の寿命を延ばすためには日頃のケアが大切ですが、それだけでは対処できないほど畳が傷んでしまうこともあります。その場合には、裏返し・表替えなど畳の専門業者によるメンテナンスか、畳をまるごと新調(張り替え)する必要があります。
ここでは、畳のメンテナンス・新調に関するお役立ち情報をまとめた記事を紹介します。
畳のメンテナンス【基礎知識編】
畳の張り替えには3つの方法(裏返し・表替え・新調)があり、畳の状態に合わせて適切な方法を選ぶ必要があります。
畳に関するお悩みがある場合も、張り替えによって解決できるかもしれません。以下の記事では、張り替えのタイミングや費用の目安についても説明していますので、ぜひ参考にしてください。
畳(たたみ)の張り替えの費用・タイミングとは?悩み別のおすすめ方法も紹介
畳のメンテナンス【裏返し編】
畳のメンテナンス方法の一つとして挙げられるのが、裏返しです。畳のパーツのなかでも最も傷みやすいのは畳表ですが、これを裏返すことで、畳表面を新品に近い状態に戻すことができます。
畳の裏返しは自分でDIYできるのか、施工業者に依頼する場合の費用相場はどれくらいなのか、といった内容について知りたい方は、ぜひ記事をご一読ください。
畳のメンテナンス【寿命・新調編】
畳には寿命があり、畳表と畳床のそれぞれで交換時期の目安が異なります。単に使用年数だけで判断するのではなく、畳の品質、住宅環境、メンテナンスの程度などさまざまな要因を考慮して判断しましょう。
こちらの記事では、畳の色や風合い、感触、手入れ状況による寿命の判断方法、寿命を延ばす3つのコツについて説明しています。
畳の寿命は何年?部位ごとの目安と判断方法、寿命を延ばすコツを紹介
畳の正しい知識をもって、和室のある暮らしを楽しみましょう!
「畳はフローリングより扱いが大変そう……」と感じている方も、それほど心配する必要はありません。ぜひ今回紹介した記事を参考にして、和室のある快適な暮らしを堪能してください。
上記の記事を読んでも畳に関するお悩みが解消されない、といった場合には、和室のプロフェッショナルであるとりまつ畳にご相談ください。無料出張で畳の状態を確認したうえで、最適なメンテナンス方法やお手入れ方法をご提案します。